こんばんは。Elemamaです。
ハワイ旅行も目前!!
台風11号の進路が気になり、不安な思いで過ごしています•••😭
無事に行けることを祈りつつ・・・パッキングしなきゃなんです!!
赤ちゃん連れの海外旅行🌴荷物について相当悩みますよね・・・。
子連れ旅行のブログ見たり、離乳食など現地で購入できるもの、かなり調べました!!!
私たちなりに万全の準備で初子連れ海外旅行に向かう予定ですので、子連れ旅行の荷物に悩まれている方の参考になれば幸いです😊
パッキング
さて、前回の記事「ハワイ準備編」でもお話しましたが、今回、スーツケース2個と手荷物で旅行に行きます。
スーツケース1個はAMEXのカード特典で、自宅-空港間を無料で配送してもらえるサービスを利用したいと思っています!
※AMEXカードの種類によっては帰国後の「空港→自宅」のみ対象で、出発前の「自宅→空港」は対象外のカードもあるので、注意が必要です。
このサービスを利用する場合、出発日の4日前までに予約して、集荷に来てもらう必要があります。
荷物は直前まで使用するものも多いので、なかなかパッキングが進まないんです~~~😭
※サービス申込の電話を夫に任せていたら、3日前になってしまっていましたが、無事申込むことができました💦ありがとうございます✨
現地まで使わない物たちを1つのスーツケースにまとめて、それをカード特典で空港まで先に送る荷物にします。
では、パッキングの中身を紹介していきます。
オムツ関連

紙オムツ
・48枚入り×2パック
現地調達もできますが、日本のオムツより品質が劣るようなので、念のため、ほぼまかなえるように持ち込みます。
※情報が2016年くらいのもので、今はどうか分かりません。できれば、現地で購入したオムツのレビューもしてみたいと思っています。
今回は8泊10日で10日分、1日のオムツ交換回数が7~10回なので、100枚くらいかな?!
うちは「パンパース 肌へのいちばん」を使用していて、1パック48枚入りなので2パックは未開封のまま持って行きます。
その他移動中などに必要なオムツは手持ちバッグに入れます。
おしりふき
・80枚入り×2個
我が家ではコストコの「リコ ベビーワイプ」を愛用中です。大判だし厚手でとても使いやすいです!
だだ、デメリットがあって、大きくて重いため持ち歩きには向きません。
余談ですが、持ち歩き用のおしりふきは「パンパース」を使用していましたが、コストコのを使っちゃうと、コストコの方が良くて、枚数が少なくなって薄くなったものを持ち歩き用として使っています!!
なので今回も手持ちバッグには、残り少なくなったリコ ベビーワイプをイン!!
オムツシート

・16枚
オムツシートはペットシートで代用しています。吸水性も良いし、使い捨てで使用でき、衛生的かなと思っています。汚れなければ何度か使用するので、少なめに。
におわない袋
離乳食が始まってから、においがちょっときつくなってきたので。我が家では、ダイソーのものを使用しています。人気商品で、結構売り切れてるんですよね~
ミルク関連
粉ミルク

・1箱(48回分)
「ほほえみ らくらくキューブ」を使用中。元々は他メーカーの粉末タイプを使用していましたが、1回キューブを使ったら戻れなくなりました😂
外出時もこぼさず作れて便利だし、スプーン10杯で「何杯入れたっけ?!?!」がなくなって、ストレスフリーです!!笑
私の知る限りでは、コストコが最安値かな~。1箱税込¥3,700くらいです。
これ以外に手持ちでいくつか持っていきます!
液体ミルク
同じく「ほほえみ」の液体ミルク。ホテルではお湯を沸かせるので、基本粉ミルクですが、お湯がない場所用の予備として持って行きます。
日本ではショッピングモールなどの授乳室に調乳用のお湯が置いてあるところも多いのですが、ハワイでは(海外では?)あまりないようですね。あんなに大きいアラモアナショッピングセンターにもないそうです。
どうやら調乳するのに水でOKな粉ミルクが多いんだとか!!それは便利!
粉ミルクも試してみたいな~と思っている次第です✊
哺乳瓶
プラスチックタイプを4本持って行きます。
そのうち2本は受託手荷物、残り2本は機内持ち込み用手荷物に入れます。こちらは出発直前まで使用するので、配送用スーツケースには入れません💦
1日のミルク回数が5回で落ち着いているので、もっと少なくても良いかと思いますが、飛行機など長時間の移動で洗浄・消毒できない時もあるので、4本持って行きます。また、後述しますが、哺乳瓶の中に入れて使うインナーバッグや、使い捨て哺乳瓶なども持って行きます。
使い捨て哺乳瓶

使い捨て哺乳瓶は3本をスーツケースに、1本は手持ちで持っていきます。
旅行はもちろんですが、災害用の備えとしてもあると安心ですよね。
哺乳瓶が変わると飲まない子もいるようですし、事前にちゃんと飲んでくれるか確認しておいた方が良いです。作り方というか、哺乳瓶の扱い方の確認にもなります!
実際にうちの娘もお試しで飲んでもらいましたが、あまり飲んでくれませんでした💦
いつもよりミルクの出てくる量が多いようで、口からはみ出しながら飲んでいました。
なので、これはお守りという感じで持っていきます!!
ちなみちパッケージには「開封後は1週間を目安に使い切りください」と書いてあります。
残りの哺乳瓶の扱いには気をつけましたが、1週間を過ぎてしまったので自己責任で使います😅
洗剤

哺乳瓶や離乳食用の食器類を洗うために持っていきます。
右下のピンクのものは、哺乳瓶の中に入れて振るだけで洗える「フルフル哺乳瓶洗い」です!
何度か使用していますが、ちゃんと洗えます🆗コンパクトで持ち歩きにも良いですね。
哺乳瓶の除菌は、大きいジップロックに水と除菌料を入れて薬液を作っています。ジップロックを2重とかにすれば、車の中でもOK です🎵
普段は電子レンジで除菌しているので、薬液のニオイで飲んでくれないと困るので、使用前に自宅で試してから使いました。問題なく飲んでくれましたが、やっぱりニオイが気になるので、お湯などですすいでから使用しています!
水着

サイズはMやL、BIGなどあるみたいです。枚数少ないの地味に嬉しいです☀️
洗濯用品

現地での洗濯は、基本的にランドリーを使用する予定ですが、水着や娘のガーゼなどちょっとしたものを手洗いする用です。
離乳食関連

1番悩みました💦大変でした😭
ハワイに離乳食(食品)を持ち込む際の注意点として、「肉製品(肉エキス含む)」、「乳製品」の持ち込みは禁止されています。
※粉ミルクは未開封であれば持ち込みOKです。
娘は離乳食中期のモグモグ期になり、1日2回の離乳食です。
食べれるものも増えてきた頃ですが、事前準備として「食べれる食材の種類を増やす」、「持ち込めるベビーフードを探す・試す」をしました。
離乳食は現地でも購入できますが、フルーツ系が多い印象で、マンゴーやパイナップルなど、日本ではあまり推奨されておらず、売ってないものが多いそうなので、基本全て持ち込みます。
iHerbなどで事前に購入して試してみるのも良いかもしれないですね🎵
娘は、以前iHerbで購入していたマンゴーはお試し済みです!!
また、肉エキスを含む肉製品の持ち込みが禁止なので、基本魚・野菜系で選ばなければならないんです😭
市販のベビーフードって、「チキンエキス」とか入っているの多いんですよね〜
なので、選ぶときは成分表示を要チェックです!!!!
持ち込めるベビーフードを確認し、ちゃんと食べてくれるか試し、持っていくベビーフードを決めました。
見事に和光堂のグーグーキッチンばかりです😂
そして、ハワイで「今日は何を食べさせよう??💦」と悩むのは嫌だったので、ベビーフードにいつ食べさせるか日付を書いて貼っておきました。こんな感じです↓

うーん、我ながら頑張ったと思います😂笑
ハワイでも食べれそうなものがあればプラスで食べさせたいのと、色々ベビーフードを買ってきたいと思います😆
あとは、使い捨ての食事用スタイなど持っていきます😄

その他

ホテルにもティッシュはありますが、硬いかな〜と思ったので持っていきます。レンタカーにも常備しておきます!

キッチンペーパー、手・口ふき


ざっとご紹介しましたが、こんな感じです!
これ以外に私たち夫婦と娘の着替えやタオルなどが入ります。
余裕かな〜と思っていたら、ギリギリ•••むしろ足りないかも😭
手持ちバッグの中身は、また後ほどご紹介したいと思います。では!!!
コメント